PAGE MENU
CASBEE評価認証業務
業務案内
CASBEE (キャスビー、建築環境総合性能評価システム)は、
一般財団法人住宅・建築 SDGs 推進センター(IBECs)内に設置された委員会によって開発された 建築物の環境性能評価システムです。地球環境・周辺環境への配慮、ランニングコスト、利用者にとって快適か等 建築物の性能を客観的に評価・表示するために使われています。
ハウスプラス確認検査株式会社は、平成20年4月1日、IBECsよりCASBEE評価認証機関第9号として認定を受け、同業務の実施が可能になりました。
一般財団法人住宅・建築 SDGs 推進センター(IBECs)内に設置された委員会によって開発された 建築物の環境性能評価システムです。地球環境・周辺環境への配慮、ランニングコスト、利用者にとって快適か等 建築物の性能を客観的に評価・表示するために使われています。
ハウスプラス確認検査株式会社は、平成20年4月1日、IBECsよりCASBEE評価認証機関第9号として認定を受け、同業務の実施が可能になりました。
※電子申請をご利用いただけます。詳細はこちら
1. CASBEE評価認証とは
CASBEE評価認証は、評価結果の信頼性や透明性の確保を目的として、IBECs及びIBECsが認定したCASBEE評価認証機関が認証する制度です。
※評価マニュアルは、IBECsのサイト等で販売されております。
https://www.ibec.or.jp/tosyo/index.html
2. 対象建築物
・第一号:CASBEE-戸建(新築)
・第二号:CASBEE-建築(新築・既存・改修)、短期使用、自治体版
・第三号:CASBEE-不動産
・第四号:CASBEE-ウェルネスオフィス
3. 対象地域
日本全域
CASBEE評価認証は、評価結果の信頼性や透明性の確保を目的として、IBECs及びIBECsが認定したCASBEE評価認証機関が認証する制度です。
※評価マニュアルは、IBECsのサイト等で販売されております。
https://www.ibec.or.jp/tosyo/index.html
2. 対象建築物
・第一号:CASBEE-戸建(新築)
・第二号:CASBEE-建築(新築・既存・改修)、短期使用、自治体版
・第三号:CASBEE-不動産
・第四号:CASBEE-ウェルネスオフィス
3. 対象地域
日本全域
業務の流れ

CASBEE評価認証手数料
電子申請
評価物件 実績件数
評価認証物件事例については、IBECsホームページをご覧ください。
https://www.ibec.or.jp/CASBEE/certified_buld/CASBEE_certified_buld_list.htm
https://www.ibec.or.jp/CASBEE/certified_buld/CASBEE_certified_buld_list.htm